雑記(エビのひとりごと)– category –
日々の気づき、試してよかったモノ、ダイエット記録など、テーマに縛られない“ひとりごと”をゆるく綴っています。
-
大人になってから英検を受ける意味とは?履歴書に書ける?社会人におすすめな理由と活かし方を解説
「あの人、TOEIC800点あるのに、英語全然喋れないんだよね…」 以前働いていた職場で、人事担当の方がそんなことを漏らしていました。 英語力を見込んで採用した社員だったそうですが、スピーキングの部分で期待とのギャップがあったようです。 「TOEICって... -
「持ち家 vs 賃貸」どっちが正解?メリット・デメリット&後悔しない選び方
この記事を読めば… - 持ち家と賃貸、それぞれのリアルなメリット・デメリットがわかる! - どんな人が持ち家向き?賃貸向き?判断基準を解説! - 後悔しないためのポイント&落とし穴の回避策を紹介! 1. はじめに:持ち家と賃貸、どちらを選ぶべ... -
口コミを信じると危険!?信頼できる不動産会社の見極め方3選
はじめに:不動産屋は重要なパートナー 家を買う、売る、賃貸を契約する――これらは人生で最も大きな決断のひとつです。特に住宅購入は高額な買い物になるため、慎重に進める必要があります。そんな大きな決断をサポートしてくれるのが「不動産屋(仲介会社... -
家を買う時に失敗しないために!知っておくべき3つのポイント
「住宅購入で後悔しないために!失敗を防ぐ3つのポイントを解説。資金計画・物件選びのコツ・最近の住宅事情もチェック!」 -
確定申告不要!ふるさと納税ワンストップ特例制度とは
年末にかけてふるさと納税に関する質問を多くいただきます。駆け込みで年末にふるさと納税をされた方も多くいるのではないでしょうか。(私はいつもギリギリになってしまいます) 「ふるさと納税をしたら確定申告は必要なの?」という質問が多かったように... -
お金の教育の必要性を感じるきっかけになった出来事
初めての口座開設で違和感を覚える 私がお金の教育の必要性を持つきっかけになった小さな出来事があります。それは大学生になりバイトを始めて、給与振込用の口座を作った時です。 それまで自分の口座を持っていなかったので、銀行で口座を開設しました。 ... -
自宅の買い替え住み替え 売り先行?買い先行?
人生のステージの変化によって自宅の買い替えを検討されている方もいるのではないでしょうか? 今回は、自宅の買い替えについて、1売り先行、2買い先行、3同時並行のそれぞれのメリットデメリットについて、自身も自宅を買い替えた経験がありますので、... -
リボ払いをしない方が良い理由
新年はお金の使い方を見直す良い機会です。コロナ禍でネットショッピングをする機会が増え、クレジットカードの利用が増えている方もいるのではないでしょうか。お金の相談に来られる方が高頻度で利用しているリボ払い。私はリボ払いは絶対にすべきでない... -
住宅ローンのボーナス払いは危険
住宅ローンを組む際、ボーナス払いというのを耳にしたり、勧められたりすることがあると思います。しかし個人的にはボーナス払いはしない方が良いと思っています。 ボーナス払いとは 通常住宅ローンの支払いは、月に1回、年12回の返済となりますが、夏、... -
マネーリテラシーを鍛えるには?
マネーリテラシー、金融リテラシー、ファイナンシャルリテラシー、お金の教養。 これらの言葉を聞いたことがありますか? これらの言葉の意味は、「生活する上で必要なお金や金融の知識、流れ」です。 日本人は金融リテラシーが他国に比べ低いと言われてい...
12