パワハラ– tag –
-
パワハラで休職した時の傷病手当金とは?期間・金額など
傷病手当金とは? 前回パワハラで体調を崩し休職した経緯について書きました。 https://fcation.com/harassment/ 休職してしまうと収入が途絶えてしまう心配があるのではないでしょうか。 病気や怪我で働けなくなってしまった場合の生活を保障するために支... -
パワハラで限界を感じたとき、必要だったのは、”正解”ではなく“共感”だった
パワハラで“もう無理かも”と思ったことがある方へ 「パワハラ 対処法」「職場 つらい 逃げたい」 そんな言葉を、スマホで毎日検索していた時期がありました。 頭の中はぐちゃぐちゃなのに、誰にも相談できない。 本当は、ただ「わかるよ」と言ってくれ... -
休職中に転職活動をしてそのまま退職した話|面接で休職中だと伝えなかった理由
📝この記事は、2025年6月にリライト・追記を行いました。 こんにちは、FPエビです🦐 今回は、私が休職中に退職し、そのまま転職したときの話をお伝えしようと思います。 同じように「このまま復職できるのか不安…」と感じている方の参考にな... -
休職中に復職か転職かで悩んだ時に考えたこと
※以前noteで書いたものを加筆修正しました。私はパワハラを受け適応障害になり休職をして復職することなく転職をしました。休職することになった時は、おぼろげながら当然に復職するものだと思っていました。休み初めは適応障害のことを知らず、体調が戻れ... -
パワハラを受けて変わったこと
逃げることを覚えた 逃げると言うとネガティブに捉えがちですが、良い意味で力を抜いて生活できるようになりました。例えば以前は、上司や先輩から言われたことは、中々断ることができませんでした。しかし最近は断ることを覚えました。さすがに全て断るわ... -
休職中の家族、友人との付き合い方
休職中は友人や家族との付き合い方はどのようになるのでしょうか。個人差はあると思いますが、私の経験を書きたいと思います。 家族には伝えた 当時実家暮らしということもあり、家族には適応障害になり休職することになったことは伝えました。どのように... -
パワハラと体育会の弊害
この記事の目的 この記事は自身の経験をもとに、体育会文化とパワハラの関係について自分なりに考察しました。 また4月から社会人になった方にも読んでいただけると嬉しいです。 体育会出身という自他の期待 私がパワハラを受けた経緯はこちらの記事に書い... -
休職中の過ごし方
今回は休職中の過ごし方について書きたいと思います。 私はパワハラを受けて適応障害と診断されておよそ8ヶ月休職しました。その後そのまま退職したのですが、退職するまでの過ごし方を覚えている範囲で書きたいと思います。現在療養中の方は医師やカウン... -
パワハラで適応障害になり退職した話
記事を書くにあたり 今日は少し暗い話題ですが、私が受けたパワハラについて書きたいと思います。 なぜ書こうと思ったか Fcationの理念として、「お金のことで悩まない世界」と「パワハラを無くす」という理念を掲げています。パワハラの経験をstandfmで配...
1