退職– tag –
-
辞めたい気持ちが揺れる夏|ボーナス後の“お金と心”の整え方
7月。夏のボーナスを受け取った方も多い時期ですね。 この時期、FPとしてご相談を受けていると、「辞めたい気持ちがあるけど、不安で動けない」という声をよく耳にします。 私自身は、ボーナスがきっかけで退職を考えたことはありませんが、“辞めたいけど... -
パワハラで限界を感じたとき、必要だったのは、”正解”ではなく“共感”だった
パワハラで“もう無理かも”と思ったことがある方へ 「パワハラ 対処法」「職場 つらい 逃げたい」 そんな言葉を、スマホで毎日検索していた時期がありました。 頭の中はぐちゃぐちゃなのに、誰にも相談できない。 本当は、ただ「わかるよ」と言ってくれ... -
休職中に転職活動をしてそのまま退職した話|面接で休職中だと伝えなかった理由
📝この記事は、2025年6月にリライト・追記を行いました。 こんにちは、FPエビです🦐 今回は、私が休職中に退職し、そのまま転職したときの話をお伝えしようと思います。 同じように「このまま復職できるのか不安…」と感じている方の参考にな... -
休職中に復職か転職かで悩んだ時に考えたこと
※以前noteで書いたものを加筆修正しました。私はパワハラを受け適応障害になり休職をして復職することなく転職をしました。休職することになった時は、おぼろげながら当然に復職するものだと思っていました。休み初めは適応障害のことを知らず、体調が戻れ... -
未経験からの転職(休職からの転職)
適応障害になり、休職をしてそのまま転職したことは以前書きましたが その時の転職活動はどうだったのかを振り返りたいと思います。 業界を絞る 当時私は、少し特殊な教育業界にいました。 学生の就職活動の時は、「英語を通じて日本人が世界に興味を持つ... -
退職したので国民健康保険に加入しました
退職後の手続き 私事ですが先日会社を退職しました。退職すると健康保険の資格を失います。 次に転職する場合は、その会社が属する健康保険組合に加入することになると思いますが、私の場合はすぐには転職しないため、国民健康保険に加入しました。 色々な... -
休職中の家族、友人との付き合い方
休職中は友人や家族との付き合い方はどのようになるのでしょうか。個人差はあると思いますが、私の経験を書きたいと思います。 家族には伝えた 当時実家暮らしということもあり、家族には適応障害になり休職することになったことは伝えました。どのように... -
パワハラで適応障害になり退職した話
記事を書くにあたり 今日は少し暗い話題ですが、私が受けたパワハラについて書きたいと思います。 なぜ書こうと思ったか Fcationの理念として、「お金のことで悩まない世界」と「パワハラを無くす」という理念を掲げています。パワハラの経験をstandfmで配...
1